ブログ「フェニックスのあれこれ」
日々の出来事、健康に関する事をブログにアップしたいと思います。
脛の外側のマッサージ
久しぶりに動画をアップしました。
一般的に腓骨筋とは聞きなれない筋肉だと思います。
膝の外側を下に向けて触ると丸い突起の骨に当たります。
この骨が腓骨頭と呼ばれる場所になり、そこから足首の外くるぶしまでが
腓骨という骨になります。
腓骨筋は腓骨頭から始まり腓骨の真横を通り足首の外くるぶしの後ろを抜け
一部は足の裏を通り足の甲の内側まで伸びる比較的長く細い筋肉です。
立っているにも緊張し続けて足首や身体の位置を微調整する重要な筋肉です。
足首を背屈したり足先をくるぶし側に上げるのに主に使わる筋肉です。
日常生活では特に意識しずらい場所ですが
慢性的な坐骨神経痛があると、
この場所に痺れが良くでます。
動画にも説明がありますが足首の上辺りに
しつこいしびれや凝り、だるさが残ります。
ご自身でも
痛い側を上にして横座り(女性座り)
した状態になると
腓骨筋は比較的刺激しやすい場所になります。
施術の一例ですが
ご参考になれば幸いです。
koko
西武新宿線 急行停車駅上石神井駅徒歩2分
腰痛 肩こり 神経痛でお悩みなら
練馬区 上石神井で開業30年のフェニックス鍼灸治療室へ
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはLINEで24時間受付中です。